日本ボロ宿紀行

ボロ宿にあこがれ、各地のボロ宿を訪ねています。

鹿児島の宿

「ボロ宿」というのはけして悪口ではありません。
歴史的価値のある古い宿から単なる安い宿まで、ひっくるめて愛情を込めて
「ボロ宿」といっています。自分なりに気に入った、魅力ある宿ということなのです。
もともと、できるだけ安く旅行をしたいということから行きついた結果ではありますが、
なるべく昔の形を保って営業している個性的な宿を応援していきたいと思います。
湯治宿や商人宿、駅前旅館など、郷愁を誘う宿をできるだけ訪ねて、
記録に残していくこともいずれ何かの役にたたないかなと‥‥。

湯治場風情の残る自然豊かな温泉場[妙見温泉 妙見館]

久しぶりの更新でやり方がまだよく思い出せていません(笑)。

さてブログ更新をサボっている間に古いネタがだいぶたまってしまいました。あまり古い話を書いてもどうかと思いますが、当面、その中でも特によかったところに絞って書いていきたいと思います。今回紹介する「妙見館」は2014年11月に泊まっています。今でも妙見ホテルの湯治棟として、やや体制は異なるものの、営業はしているようです。ただ、工事などで休業期間もあったようで、詳しい営業状況はわかりません。

この時は鹿児島の隼人駅近くで仕事の予定があり、前日に飛行機で鹿児島空港に到着。バスで妙見温泉まで行って一泊する計画でした。

ネットで探して、空港からも近く、隼人への便もいいということで予約したのですが、結果としては想像以上にいい温泉でした。昔、全国の自炊宿に詳しい東鳴子温泉まるみや旅館のご主人に、“ボロ宿”というなら、行ってみるべき宿として、100軒くらい候補を教えてもらったことがあるのですが、後で調べてみたら「妙見館」も書いてありました。あのきくちゃんが認めるほどの宿だったわけです。

当日は鹿児島空港からバスで妙見温泉に。途中嘉例川という駅にも停まるのですが、ここに観光客らしき人が集まっていました。築100年を超える歴史ある駅舎で、登録有形文化財にもなっているのだそうな。

DSCN9190
DSCN9189

今回はここは通過し、妙見温泉バス停に到着。「妙見ホテル」はバス停のすぐ近くにあり、「妙見館」は川向こうにあることを確認。次の日のバス時刻も確認しておきました。

DSCN9192
DSCN9201

温泉街とはいっても人通りもまったくなく、賑やかさもないのですが、いくつか宿や商店などがあったので歩いてみました。

DSCN9194

「天狗食堂」もいい感じ。こういう食堂があれば普通なら絶対寄ってみたいところですが、この日は宿を2食付きで頼んであったので、天狗食堂で食べることはあきらめました。

DSCN9200

次に「きらく温泉自炊部」を発見。ここも良さそう。

DSCN9207

この看板が、レトロという言葉ではもはやいい表しきれない、現代人では製作不可能であろうかという、独特のテイストを持っています。

DSCN9206

鮮魚店もありました。隣りの雑貨店はもう営業していない感じ。

DSCN9209

いけすの鯉やウナギを置いてあるようですが、やはり宿が晩飯付きなのでそういうものは買わず、この日はチップスターだけ買いました。

DSCN9214
DSCN9211

さてこの日の宿「妙見館」へは吊り橋を渡って行きます。

DSCN9216
DSCN9220

どういう人にどういうふうに案内されたのかは忘れてしまいましたが、部屋に到着。かなり広い、天降川に面した部屋。けっこう設備も揃った快適な部屋でした。お茶菓子は「さつまぼっけもん」。

DSCN9223
DSCN9226
DSCN9228

自炊できる共同設備などもあり、たぶん湯治客中心だった宿のはずなのですが、私が泊まった時は2食付きで頼んだ場合、部屋に食事を持ってきてくれました。

DSCN9240

さて、部屋で少し休んだ後、お風呂が2か所にあるということだったので、まずは食事前に川に面した風呂に行ってみました。

川沿いの明るく清潔感あふれる浴槽ですが、感動的だったのは湯船からドバドバあふれて捨てているお湯の量です。これだけの量のかけ流しは最近あまり見たことがありません。

DSCN9232
DSCN9235

もうひとつのお風呂も行ってみました。こちらも人がいなくて写真撮り放題。どうもこの日は私一人で、自炊棟の留守番状態だったのかもしれません。こちらもお風呂も大量のかけ流し。夜も何度か入りましたが、本当にぜいたくないいお湯でした。

DSCN9243

運ばれた夕食は、ホテル用をベースにしていると思われる豪華メニュー。湯治宿でこんないいものを食べていていいものかどうか。

DSCN9257

翌朝も早く起きてお風呂へ。部屋から川を見ると鳥がたくさん集まっていました。エサが多いのか、温泉のお湯があたたかいからなのか。

DSCN9268

朝食はこんな感じ。やはり普通の温泉旅館にひけを取らない、かなり立派な内容でした。

DSCN9280

箸袋には「妙見旅情」の歌詞。やっぱりこのへんは龍馬ゆかりの恋の旅が売りなのでしょう。

DSCN9284

風呂に入る以外はずっと部屋にいて、ほとんど館内を探検しませんでしたが、ただひたすらのんびりお湯を楽しむというか、静かな環境とともに、ぜいたくな空間を提供してくれる宿でした。

とにかくこの日は隼人で仕事なのでバスで隼人駅へ。

DSCN9287

隼人駅は木造風のなかなか凝ったつくり。ここにも龍馬とお龍さんの看板がありました。

DSCN9293
DSCN9299

この日は仕事が終わった後、夜の飛行機まで時間があったので、鹿児島市内に行き、城山なども見学しましたが、その話はまた別の機会があれば書きます。

DSCN9329

[妙見温泉 妙見ホテル(妙見館)](2014年11月宿泊)
■所在地 鹿児島県霧島市隼人町嘉例川4386
■泉質 炭酸水素塩泉
■楽天トラベルへのリンク→妙見温泉 妙見ホテル

岩の割れ目から湧き出す源泉に浸かる。正真正銘のおすすめボロ宿 [白木川内温泉 旭屋旅館]

2009年12月に訪問した鹿児島県出水市の温泉です。まあいろんな温泉がありますが、ここはまさに秘湯というか、出水駅からは車で20分程度なのですが携帯も通じず、トイレは汲み取り式。当日はほかに宿泊客もなく、秘湯で孤独な一夜を過ごすはずだったのですが……。

DSCN2435
DSCN2433

一番上の写真が「旭屋旅館」、下の写真はその隣にある別の温泉ですが、相互にお風呂を開放しています。

当日は、まだチェックインには早かったので、出水市の名所を巡る巡回バスに乗ってみました。出水市といえば鶴が有名で、ちょうど最盛期に当たっていたので飛来地を見に行こうと思ったのです。巡回バスは1000円最初に支払ってカードをもらうと、何回でも乗れるシステムです。

バスに乗ってみると客がほかにいなかったので一番前に座りました。すると運転手さんがいろいろ解説をしてくれて、目的地である「ツル観察センター」で降りて、1時間くらい待っていたらまた巡回バスが来るから、それに乗って駅に戻ればいい、と教えてくれました。「次のバスが最終なので、乗り遅れないようにね。遅れたら面倒なことになるよ」と注意されました。

結局そのアドバイスにしたがったのですが、1時間後のバスの運転手も同じおっちゃんで、結局一人で何回も回っているようでした。

DSCN2418

1時間あったので鶴が遊んでいるのをじっくりと見学したうえに、ビデオを見たり、団体旅行の案内人の解説を盗み聞きしたおかげで鶴についてずいぶん勉強しました。今後どこかで鶴の話題が出た時には、ひとしきり語ることができるくらいになったと思います。

DSCN2421

帰りのバスも客は私一人。運転手さんは、本来のルートにはない名所の解説をしてくれたり、「ここがいつも自分が買っている宝くじ売場」とか、関係ない解説(ギャグ?)もあり、さらには武家屋敷町では特別に臨時停車してくれて、5分くらい見学することができました。ここが意外にも良かったです。その節はずいぶんお世話になりありがとうございました。

そうしているうちに夕方になったので、駅前からタクシーに乗って宿へ。白木川内温泉は、車がなければタクシーでいく以外ないのです。タクシーに乗ってみると昼間乗ったタクシーと同じ車で、昼間はこのへんの温泉についていろいろ教えてくれた運転手さんでした。「またお会いしましたね」とお互い目で挨拶をしながら、結局翌朝もこのタクシーに迎えに来てもらったので、この車につごう3回乗ったことになります。タクシー料金は宿まで片道3000円ちょっとだったので、往復すると宿泊代(5000円)を超えてしまうという不条理なことになりますが、この際仕方がありません。

宿につくと30代くらいの若いご主人がでてきて2階の部屋に案内してくれました。冬のことで、もう暗くなりかけていたましたが、到着したのはまだ5時くらいだったと思います。部屋は下の写真のような感じ。

DSCN2428
DSCN2429

玄関口付近もずいぶん乱雑な感じでしたが、部屋も障子が破れていたり、けっこう期待通りのボロ宿でした。トイレの汲み取り式は知っていたので驚きませんでしたが、廊下に掃除機が出しっぱなしになっていたり、いろんな道具類があちこちに置いてあって、衝撃的な宿ではあります。2食付きで5000円という値段ですので、まああまり細かいことをいうべきではありませんが、なかなか手がまわっていない感じがありありと出ています。

DSCN2451

窓から宿の外を見ると、渓流が流れています。やはり市街地から近いとはいっても山の中であることにまちがいはなく、私としてはボロい雰囲気だけでなく、ひっそりと孤立した宿の雰囲気も気に入りました。ご主人によると「私が子供のころなど、昔は道も悪く、ここまで来るのはもっと大変だったんだ」ということでした。

DSCN2432

ご主人は食事の時間を確認した後、「寝るのは隣の部屋に布団をしいてあるので、そちらに寝てください」というので一応見に行きました。部屋の中央に布団が敷いてあり、ただいま布団乾燥機稼働中でした。

そのほか2階にはいくつか客室がありました。ご主人によると最近は1日に一組の客があるかないかという状態なので、日帰り客の休憩に使うほうが多いということでした。

早速お風呂にいってみましたが、この風呂がまれに見るすばらしい泉質の、温泉マニアなら垂涎の風呂でした。

DSCN2447
DSCN2449

岩をくり抜いた浴槽の底から自噴する源泉で、かなりワイルドな感じ。透き通ったきれいなお湯がたっぷりたまっていてかけ流しになっています。温度もちょうどいい感じで、かすかに硫黄のにおいがしました。隣の女湯との間には小さな扉があり、ここから男性用浴槽にある飲泉用のカップを受け渡しできるようになっています。

それにしてもボロ宿とはいいながら、これだけのいいお湯を持っていれば安泰です。近隣の住民らしきおじいさんも集まっていて、このときは戦時中の駆逐艦の性能について熱く語っていましたが、そのへんの知識がなく、鹿児島弁もけっこうきつかったので、話題に参加できず残念でした。


風呂からあがって部屋に戻る途中にご主人と会ってちょっと話していたら、ご主人の大学在学中にちょっとしたゆかりがあったことがわかりました。思ってもいない偶然でご主人も驚いていました。世間は意外に狭いものです。それで一気に話が盛り上がり、そのついでにいろいろ温泉のことも教えてくれました。「前は両親がやっていた宿だけど、今は亡くなって一人でやっています」ということでした。秘湯とはいっても雑誌などでけっこう紹介されて、連休中などはけっこう混むそうです。一人だとかなり大変そうでした。「特に食事の用意がねえ…」と、苦労しているようです。

ただ泉質の評判が良く、いろんな病気・症状の改善効果もあることから、周辺の集落からの入浴客が多いので、宿泊客は少なくてもそれなりにやっていけるということです。

食事は下の写真のような感じ。まあ家庭料理だと思いますが、値段からすれば期待以上。特に名前のわからない光りものの刺身がすごくおいしかったです。「無理してこんなにいろんなおかずを出さなくてもいいのにな」と思いましたが、そうもいかないのでしょう。

DSCN2442
DSCN2454

ここのお風呂は夜9時以降は入れないことになっているのですが、「7時過ぎるとだいぶすきますから」ということで、7時過ぎにもう一度行ってみました。2人ほど地元の人がいましたがすぐに出て、ひとりでゆっくり岩場の浴槽に浸かりました。お湯はあくまでも澄んでいて、深い浴槽の足元までくっきり見えます。こんなぜいたくなお湯を独り占めできて最高の気分でした。

しかしその後、夜はなにもすることもなく、廊下にたくさん積んであった「ゴルゴ13」を久しぶりに乱読してしまいました。「ゴルゴ13」は基本的に1話完結で前後のつながりはあまりないので、昔はよく床屋の待合室なんかにも置いてありました。あいかわらず年も取らず、クールに活躍しているようです。

DSCN2452

そうしているうちにこたつで寝てしまいました。昔はよくやったものですが、こたつで寝るのも久しぶり。途中、目が覚めかけたりしましたが、気持がいいのでそのまま朝まで寝てしまいました。結局ほとんど使わなかった布団が上の写真です。隣の部屋に敷いてくれていた布団を、寒いのでもともとの部屋に運んでもらったので、ここで寝るつもりでいたのですが。


そして朝風呂へ。この日鹿児島は初雪で、ちらほらと雪が舞っていました。もちろん積もるほどではありません。朝もお風呂を独り占め。よく事情がわからないまま来てしまった宿ですが、来て良かったとつくづく思いました。

でがけに玄関口で例のタクシーを待っていると、ご主人が「またきてください」といってくれてうれしかったです。おなじみの運転手さんは車に乗ったあと「下は降ってませんけど、このへんは降ったみたいですね」といってました。「あの宿は息子さんがやっていて、下の宿も親族です」ということでした。

出水駅からはぜひ乗ってみたいと思っていた九州新幹線に乗ってみました。まだ新八代までしか通っていないので、乗客は少なかったですが、いかにもJR九州らしく特色のあるきれいな客車でした。

DSCN2456
DSCN2462

そういうわけで、秘湯とかボロ宿とかいっても、実際にはそれなりに豪華で近代化された宿が多い中、ここは久しぶりに発見した本当の秘湯といってもいいと思います。東京からは遠いですが、ぜひまた訪ねてみたいと思っています。また、宿のご主人だけでなく、バスやタクシーの運転手さんなど、鹿児島県民の暖かい人情に触れたこともいい思い出になりました。

[白木川内温泉・旭屋旅館](2009年12月宿泊)
■場所 〒899-0341 鹿児島県出水市上大川内5002
■泉質 単純硫黄泉
■楽天トラベルへのリンク→白木川内温泉 旭屋旅館
人気ブログランキングへ にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へ

「日本ボロ宿紀行」改訂版発行
日本ボロ宿紀行 Blu-ray BOX
押していただくとこのブログのランキングが上がります↓


にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へ

楽天市場
記事検索
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

プロフィール

もんすけ

 古い湯治宿や駅前旅館など、日本が高度成長時代に入る前からあったような雰囲気の宿が大好きで、各地を回っています。
 どこにいってもそれなりに立派な宿が多く、個性的なボロ宿に出会うことは少なくなりました。
 10年、20年前ならもっといろんな宿が残っていたと思いますが、しかしいま現在でも、10年後、20年後に比べたら多くの貴重な宿が残っているはずです。そうした宿を記録に残していけたら、と思っています。

楽天トラベルで予約できる宿(書籍・ドラマ登場の宿を含む)
北海道
大和旅館(洞爺湖温泉)
花びしホテル(湯の川温泉)
プレミアホテル‐CABIN-旭川(旭川市)
札幌プリンスホテル(札幌市)
つつじ荘(温根湯温泉)
洞爺サンパレス(洞爺湖温泉)
定山渓ビューホテル(定山渓温泉)
ホテルグランティア知床斜里駅前(斜里町)
えべおつ温泉(滝川市)
ホテルサハリン(稚内市)

青森県
酸ヶ湯温泉旅館(酸ヶ湯温泉)
飯塚旅館(温湯温泉)
星野リゾート 青森屋(三沢市)
石場旅館(弘前市)

岩手県
藤三旅館(鉛温泉)
旅館 福山荘(遠野市)
大沢温泉 自炊部(花巻市)
水沢 翠明荘(奧州市)
元湯夏油(夏油温泉)
新清館(湯川温泉)
旅館大正館(盛岡市)

宮城県
高友旅館(東鳴子温泉)
最上屋旅館(鎌先温泉)
休暇村気仙沼大島(気仙沼市)
サンマリン気仙沼ホテル観洋(気仙沼市)
いさぜん旅館(東鳴子温泉)

秋田県
尾張屋旅館(横手市)
打当温泉マタギの湯(北秋田市)
民宿 水月(能代市)
ドーミーイン秋田(秋田市)

福島県
元湯甲子温泉旅館大黒屋
分家(岩瀬湯本温泉)
湯口屋旅館(岩瀬湯本温泉)
旅館金勝寺(白河市)
民宿すずき屋(湯野上温泉)

山形県
最上屋旅館(酒田市)
松井旅館(肘折温泉)
若松屋村井六助(肘折温泉)
亀屋旅館(肘折温泉)
福島屋(滑川温泉)
亀屋万年閣(小野川温泉)
三木屋(かみのやま温泉)

栃木県
雲海閣(那須湯本温泉)
江戸屋(板室温泉)

群馬県
伍楼閣(老神温泉)
汪泉閣(宝川温泉)
長寿館(法師温泉)
奈良屋(草津温泉)
浜屋旅館(川古温泉)
まるほん旅館(沢渡温泉)
積善館本館(四万温泉)
松坂屋旅館(草津温泉)
湯の花旅館(万座温泉)
山水荘もりや(沢渡温泉)

千葉県
第八福市丸(御宿町)

埼玉県
山崎屋旅館(寄居町)
ゲストハウス錦(秩父市)

東京都
駒鳥山荘(青梅市)
御岳山荘(青梅市)

神奈川県
岩亀荘(湯河原温泉)
富士屋ホテル(箱根宮ノ下温泉)

山梨県
古湯坊 源泉館(下部温泉)
赤石温泉(山梨県増穂町)
元湯 蓬莱館(西山温泉)
民宿たちばな(丹波山村)
リーベン古奈家(富士吉田市)

新潟県
旅館 附船屋(上越市)
海老名旅館(佐渡市)
ほてる大橋館の湯(岩室温泉)

富山県
勝江旅館(富山市)

長野県
民宿すわ湖(上諏訪温泉)
湯元齋藤旅館(白骨温泉)
つるや旅館(白骨温泉)
泡の湯(白骨温泉)
金具屋(渋温泉)
野沢温泉ホテル(野沢温泉)
河鹿荘(鹿教湯温泉)
井出野屋旅館(佐久市)
金具屋(渋温泉)
国楽館 戸倉ホテル(戸倉上山田温泉)
河鹿荘(鹿教湯温泉)

静岡県
白壁荘(湯ヶ島温泉)
ケイズハウス伊東温泉(伊東温泉)
金谷旅館(伊豆下田河内温泉)

愛知県
尾張温泉 湯元別館(蟹江町)

岐阜県
お宿 吉野屋(高山市)
湯之島館(下呂温泉)

三重県
旅館 薫楽荘(伊賀市)
山田館(伊勢市)
星出館(伊勢市)

滋賀県
ホテル大津(大津市)
清瀧旅館(彦根市)
三谷旅館(長浜市)

京都府
富貴 若竹(京都太秦)

奈良県
旅館 白鳳(奈良市)

大阪府
南天苑(あまみ温泉)

兵庫県
やなぎ荘(城崎温泉)
いずみ旅館(朝来市)

和歌山県
金剛三昧院(高野山)
巴旅館(和歌山市)

岡山県
あけぼの旅館(津山市)
ホテルグランヴィア岡山(岡山市)

広島県
ふろや旅館(広島市)
佐藤旅館(尾道市)
ホテル清風館(きのえ温泉)

鳥取県
旅館常天(鳥取市)
まきた旅館(倉吉市)

島根県
持田屋旅館(出雲市)

香川県
小豆島グランドホテル水明(小豆島)

愛媛県
旅館 常磐荘(道後温泉)
ホテル椿館(道後温泉)
夏目旅館(道後温泉)

大分県
新ほり井(別府温泉)
陽光荘(鉄輪温泉)
伯亭 若の屋(日田市)

長崎県
長崎にっしょうかん(長崎市)

鹿児島県
旭屋旅館(白木川内温泉)
妙見ホテル(妙見温泉)

連絡用メール

名前
メール
本文
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ