先日ブログにいただいたコメントで草津温泉のボロ宿情報を得たので、また草津にでも行ってみようと思っているうちに、時間がとれず、電話した時には狙っていた宿が「満室」になっていました。

しかしせっかくでかけるつもりでいたのでどこか別の宿に泊まろうと思い、思い出したのが四万温泉の積善館でした。ここは良心的というか、平日で古い本館に泊まるプランだと5000円台で2食付くという安さ。これとは別に高級な宿泊棟もあるのですが、私は当然、元禄時代建築という、古くて風情にあふれる本館プランを選んで2泊お願いしました。

四万温泉に行くのはたぶん5回目くらいですが、積善館本館にも10年近く前に泊まったことがあります。その時は冬の寒い時期で、ひっそりと宿にこもってビールを飲みまくっていたような記憶があります。今回は夏場なので、少しは散策などもできるかもしれない、などと期待してでかけました。

今回は東京駅の八重洲口から出る高速バスで行くことに決定。朝9時に出発し、お昼過ぎくらいに四万温泉に到着します。ほぼ満席に近い状態ですが途中いくつかバス停があるので、全員が四万温泉に行くとは限りません。

途中休憩に寄った下里のSA。関越交通の「四万温泉号」です。

DSCN0371

途中群馬を象徴するような山並みが見えてきました。妙義山とか榛名山。右手に赤城山。遠くに浅間山も。東京から群馬に向かう景色はなんとなくワクワクしますね。

DSCN0373

バスは渋川伊香保インターで高速をおりて、一般道を中之条へ。吾妻線沿いの景色を見ながら、八ツ場ダムで消える川原湯温泉にもまた行ってみたいと思いつつ、中之条の街中に入っていきました。

DSCN0379

市街地からどんどんのぼって、沢渡温泉経由で四万温泉に向かうわけですが、結局途中でおりる客は一人もいなくて、全員四万温泉のお客でした。温泉街の中にも3箇所くらいバス停がありましたが、われわれは終点まで乗車し、温泉街の奥のバス停に到着。積善館にもすぐ近く、本当に便利なバスでした。

DSCN0385

時間は12時40分くらい。チェックインができるのは2時からなので、少し散策しつつお昼を食べる計画です。

積善館前の路地を入っていくと懐かしい温泉風情を残した短い商店街が続きます。天気も良くのんびりした雰囲気。私は例によってラーメン屋を探していたのですが何軒かありました。そのうちのひとつを適当に選んで入ってみました。

DSCN0388

かなり古そうな店でした。餃子とビールとラーメンを注文。おつまみにきゅうりの塩もみが出てきて、これが意外においしかったです。ラーメンもこういう普通のが近頃少ない。

DSCN0395
DSCN0398
DSCN0400

ラーメンを食っているとおっちゃんが厨房から出てきて、「今日はちょっと涼しいね」といいます。確かにすごく涼しく、風が通るとさわやかな感じの日でした。

「そうですか。山の上だからこんなのが普通かと思っていました」と私がいうと、「まあもともと下より涼しいけどね。中之条と比べると4度低いからね。でも最近はクーラーを入れたりすることもあるよ。まあ今日は涼しいほうだよ。秋みたいだな」ということでした。

そんな話のついでに聞いたところ、昨年(2012年)4月に商店街の入り口にあった酒屋から火が出て、お土産屋が延焼し、大きな被害が出たそうです。そういえば、前にきた時にビールを買い込んだ店がなくなっていることに気がつきました。

夜のことだったので大変な騒ぎになって、近くのグランドホテルの宿泊客も一部避難したそうです。確かにこんな山の中で火事が出たら消火活動も大変なことでしょう。

おっちゃんがいうには、「消防団がいるし、中之条から消防車がたくさん来たけどね。しかしみんな寝ている時間だから、そんなすぐには集まらないしね」ということです。

「最近商売の景気はどうですか」と聞くと、「スマートボールも一軒やめたし、この通りもさびれてきてるよ。夜までやってる店も少ないしね。うちは10時までだけど、旅館の従業員も食べに来るし、積善館の本館だと、飯が物足りなくて7時くらいから出てくる客もいるからね。まあ何とかやってるけど、こっちももう年だから、そんな遅くまではできないよ。9時くらいになったらおれももう飲んじゃうからね」ということです。

確かに本館の格安プランの食事は超ヘルシーな低カロリー弁当で、油っ気がたりないのです。私はそれでも十分なのですが、若い客などは足りずにラーメンを食べに来るということでした。

そんなことをしているうちに2時近くになったので宿に行ってみることにしました。といっても、ラーメン屋からだと歩いて1分かそこらです。

積善館到着。昔からの本館正面です。

DSCN0539
DSCN0404
DSCF1186

いわずと知れた四万温泉の名旅館。例によってこういうブログに載せてしまうと問題になる可能性があります。

本館の一部は元禄時代の建築ですが、そこには宿泊はできません。私たちが泊まるのは昭和の建築部分ですが、建物全体がなかなか風情があります。

この奥に山荘や佳松亭というちょっと高級なしゃれた部屋もあります。そっちはお金持ち向け。ただ、本館に泊まってもすべてのお風呂に入ることができます。

受付で部屋の鍵をもらい、自分で部屋へ。けっこう入り組んだ構造なので、館内地図もくれます。今回はラムネ付きプランで、ラムネを1本ずつもらいました。

DSCN0516
DSCN0419

前回泊まった時は本館正面の2階だったような気がするのですが、今回は向かって左手に当たる3階の部屋でした。

古いけれどなかなかいい雰囲気の部屋。冷蔵庫、扇風機完備。

DSCN0414
DSCN0422

窓際には緊急避難用のロープもあって安心。

DSCN0424

窓の外には本館正面と、元禄の湯が見えます。

DSCN0417

宿の前には小川が流れ、その音が涼しさを感じさせてくれます。

DSCN0426

この日は、お風呂に入る前に、ビールを買いにもう一度外へ出てみることにしました。河原の共同浴場は、けっこう人がいましたが、時間が遅めなので今日のところは入浴はパス。

DSCN0448
DSCN0445

ここから四万川の畔に降りることもできます。

DSCN0443

宿から近い酒屋が焼けてしまったので、少し歩いたところにある別の商店街をめざします。寂れた温泉街が多い中で、ここもそれなりに商売は繁盛しているように見えます。

DSCN0450

酒屋があったので缶ビール6本と、缶コーヒーとペットボトルのお茶などを買って宿に戻りました。

最初のお風呂は山荘棟にある「貸し切り湯」へ。本館からだと、崖上にあるため、エレベーターを使うのですが、そこまで行くトンネルがなかなかの迫力。このトンネルも積善館の名物なのでしょう。

DSCF1176

お風呂はこんな感じの浴場が2つあり、空いていたら勝手に内鍵をかけて貸し切り利用できます。

DSCN0462

あくまでの私の想像ですが、けっこう広い浴場だし、2つあるということから考えても、ここも大浴場として使っていた時代があるのではないでしょうか。いい湯加減で、ぜいたくにお湯がかけ流されています。

部屋にもどって扇風機にあたっていると、館内放送があり、夕方から宿の亭主による積善館の歴史ガイドがあるそうな。

こっちもひまなので、喜んで参加することにして、本館3階の集合場所へ。われわれが泊まっている部屋からは非常に近い場所でした。

そこで待っていると、20人くらいの客が集まってきて、やがて亭主が来て、宿のガイドを始めました。最初はスライドで昔の宿のようすを見ながら歴史や構造などを解説。当時の湯治客がどれだけ大変な思いをして山奥の温泉までやってきたか、けっこう実感のあふれる説明をしてくれます。

私もよく知らなかったのですが、元禄時代の建物は本館正面の2階までで、それ以外のところは明治以降、交通の便が良くなって客が増えたことに対応して増築されたものだそうです。しかし明治といっても100年以上前ですからたいしたものです。

古い写真は宿のホームページからお借りしました。

his_sec1_img1

人力車が見えますが、これに乗ってくるような人はだいぶ裕福な部類で、たいていは荷物を背負って歩くか、馬を引いてくるしかなかったそうです。

明治初期建築の部屋はこれ。

DSCN0455
DSCN0469

窓を開けると正面の橋が見えます。現在は客室としては使用していないそうです。

それともうひとつおもしろかったのは、四万温泉は現在は山奥の突き当たりの温泉場ですが、昔は越後に抜ける脇街道が通っていて、宿場を兼ねていたという話でした。積善館の本館と元禄の湯の間の狭い通りも街道の一部で、馬をつないだ柱などが磨り減ってはいるもののそのまま残っていました。さらに県境の山を上がっていくと、宿場は残っていないものの、それらしき地名が残っているそうです。

DSCN0508

こういうことはただ見ただけではわからないことで、関心がある人にとってこの館内歴史ツアーは非常におもしろく、価値があります。毎日やっているわけでもないそうですが、宿泊するならぜひ参加してみることをお勧めします。

本館1階には江戸時代に役人が泊まった一段高くなった部屋も残されています。

DSCN0493

そのほか当時の資料や道具なども展示してあり、自由に見学可能。しかしどうせなら「館内歴史ツアー」で説明を聞きながら見学したほうがおもしろいです。

DSCN0507
DSCN0502

ツアーが終わった後、食事前にもう一度お風呂へ。今回は本館脇にある泣く子も黙る名湯「元禄の湯」。

index_sec3_img

ここは写真撮影禁止になっていたので、写真はホームページからお借りしました。大正ロマンというのかどうか。すばらしいとしかいいようがない。とにかく有名ですから、実際に行ったという方も多いことでしょう。

この時はちょっと混んでいて、しかも若い兄ちゃん3人がひとつの湯船を独占しながら、桶の底をたたいたりして騒いでいました。このクソガキたちに説教してやろうかどうか考えているうちに兄ちゃんたちはあがりそうになったのでそのまま見ていました。すると他の客が使った桶も含めて回収し、きれいに片づけはじめたわけです。なかなかえらいものです。ちょっとうるさいぐらいでキレて、説教などしなくて良かったと思いました。

そんなこんなで食事の時間に。前にも書いたように、ここの食事はいわゆる温泉の豪華食事ではなく、当時向けのヘルシー弁当です。客は大広間に食べにいきますが、弁当なので部屋に持って帰って食べるのも自由。6時頃大広間に行くとまだ開いていなくて、他の数人のフライイング客と一緒にオープンを待ちました。

広間で食べてもいいのですが、この日は部屋に持って帰って食べることに。弁当はともかくごはんや汁椀もあるので、運ぶのはけっこう面倒くさいといえば面倒くさい。

DSCN0519

超ヘルシーで物足りないのですが、私は量的には十分です。ただ塩分が少なめなのでつまみとしてのインパクトが弱い。この日はこんにゃくの刺身を主力とし、さんまの煮付けはご飯用として温存しつつビールを飲みました。かぼちゃはビールに合わないと私はいつも思うのですが、今回は戦力不足の中で、なかなか活躍しました。

食事も1時間以内なのであっという間に終わり、あとはお風呂に入るくらいしかすることはありません。夜は本館1階にある「岩風呂」に行ってみました。ここは混浴ですが、女性専用時間もあります。しかしどっちにしてもここのお風呂では誰にも合いませんでした。

DSCN0427

ほかのお風呂と比べてやや温めに感じたので、けっこう長湯ができ快適でした。

そういうわけで長くなったので、続きは次回にします。

[四万温泉  積善館(本館)](2013年7月宿泊)
■所在地  群馬県吾妻郡中之条町四万温泉
■泉質  ナトリウム・カルシウム 塩化物硫酸塩温泉
楽天トラベルへのリンク→四万温泉 積善館本館
人気ブログランキングへ
にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へ