日本ボロ宿紀行

ボロ宿にあこがれ、各地のボロ宿を訪ねています。

2013年03月

「ボロ宿」というのはけして悪口ではありません。
歴史的価値のある古い宿から単なる安い宿まで、ひっくるめて愛情を込めて
「ボロ宿」といっています。自分なりに気に入った、魅力ある宿ということなのです。
もともと、できるだけ安く旅行をしたいということから行きついた結果ではありますが、
なるべく昔の形を保って営業している個性的な宿を応援していきたいと思います。
湯治宿や商人宿、駅前旅館など、郷愁を誘う宿をできるだけ訪ねて、
記録に残していくこともいずれ何かの役にたたないかなと‥‥。

真言宗の聖地・高野山の宿坊に泊まる [高野山 金剛三昧院宿坊]

和歌山市内に用事があって行くついでに、念願の高野山にのぼってみることにしました。高野山には宿坊がたくさんあって、なかにはなかなか渋い本格的な宿坊もあるとか。世界遺産になったこともあって觀光客は多そうですが、1度は泊まってみたいと思っていました。

しかし実際に行ってみようと思っていろいろ調べてみても、どの宿坊がいいのかさっぱりわかりません。

考えた結果、国宝・世界遺産である多宝塔があるという「金剛三昧院」に頼みました。どうせめったに行けない高野山で寺に泊まるなら、それなりにすごそうなところがいいかと思ったわけです。

この時のツアーはすでにご紹介してきたように伊賀から橿原を経て、3日目が高野山。JR和歌山線で橋本まで出て、そこから南海電車に乗り、極楽橋駅へ。そこでケーブルカーに乗り換えて、高野山駅に到着したのが、2時過ぎくらい。翌日はかなり早く出ないといけないので、到着した日にできるだけいろんな見どころを見学しようと思っていました。

DSCN7648

高野山駅からバスに乗って10分くらいで、お寺やみやげ物屋などが立ち並ぶ中心市街地に到着。

DSCN7649

金剛三昧院はここから歩いて5分くらいなので、まずチェックインして、荷物を置いてから再び観光することにして、まずは宿をめざしました。

簡単な地図しか持っていませんでしたが、案内も出ていたのですぐにわかりました。

DSCN7729
DSCN7651

しかし意外と上りの山道で荷物を持っているとけっこうきつい。

山門に到着。

DSCN7678

肝心の国宝・多宝塔は何か工事をしていて、見ることはできませんでした。残念。しかし工事シートをめくると少し見えました。

DSCN7672

さて本坊から庫裏に入ると受付があって、まだ若い坊さんが部屋に案内してくれました。この本坊自体が重要文化財になっているという、ありがたい建物。宿坊棟は地下通路を通った道路の反対側にあるらしく、かなり遠かったです。

DSCN7667
DSCN7664

宿泊施設としてもかなり大規模で、迷路のような通路を歩いて部屋に到着。部屋自体は宿坊というより、普通の旅館のような立派な和室でした。

DSCN7661
DSCN7738
DSCN7659
DSCN7660

10月とはいえ山はかなり寒いので、こたつが出ていました。

DSCN7656
DSCN7653
DSCN7654

とにかく時間がないので荷物を置いて再び外へ。よく知らないながらも、高野山といえば壇上伽藍や奥の院、金剛峯寺あたりが聞いたことがあるような気がしたので、地図で調べてみましたが、全部行くのは無理そうでした。

そこでまずバスで奥の院に行き、それ以上に時間があったらほかも回ってみることに。バスの本数がけっこう多くて、意外と便利でした。

弘法大師様の御廟があるという奥の院到着。かなりの数の觀光客がいます。ここも世界遺産になっているので外国人も多い。

DSCN7679
DSCN7688

参道を歩いてどんどん奥に行き、森の中に入っていくと数えきれないほどのお墓が並んでいます。見ていると法然上人の墓も。なぜ高野山に法然様の墓が?????

DSCN7692

わけがわかりませんが、やはり実際に来てみないと知らないことが多いですね。

こっちは結城秀康公と書いてある、立派な古い墓。家康の次男で秀吉の養子になった人ですね。

DSCN7695

さらに織田信長せんせいの墓も発見。隣に筒井順慶さんも?(笑)

DSCN7703

一番奥にある奥の院は写真撮影禁止だったので撮れませんでしたが、やはり俗世間を離れた山上の聖地ならではの深遠な独特のムードを感じました。けっこう長くいても飽きることがないですね。

DSCN7707

ちょうど紅葉の時期でもあり、きれいに色づいています。

DSCN7714

ここでだいぶ時間をとってしまったのですが、次は金剛峯寺に行ってみようと思い、バスに乗っていると苅萱堂というのがあったのでバスを降りてみました。しかし、ここは番をしている坊さんがおみやげをやたらと売りつけてきてうるさいので、とっとと退散。

DSCN7717

そんなに遠くないのでここから歩いて金剛峯寺にも行ってみました。

DSCN7731
DSCN7735

ちょっと見ただけで満足し、有料スペースには入りませんでした。

こんな感じで見ているだけで、もう時間も遅くなってきたので、おみやげ屋さんでお土産用の般若湯を買い、この夜飲むためのお酒も買いました。宿坊で酒を飲んだらバチが当たるでしょうか。それよりも、そもそもこんなブログで紹介していること自体がまずいかも。

そういうわけでまた宿に戻りました。

お風呂は普通の大きめの浴槽。手洗い場は水道ではなく汲み水になっていました。

DSCN7739
DSCN7751
DSCN7662

お待ちかねの食事は部屋に持ってきてくれました。前にも宿坊に泊まったことはあるのですが、ここの食事は一応本格的な精進のようで、けっこう豪華ですが肉や魚は使っていないようです。やはり高野豆腐は欠かせない。
DSCN7745

ビールやお酒も頼めば持ってきてくれるので、たぶん公式に許されているのでしょう。

今やにぎやかな観光地ではありますが、修行の場として開いた当時はどんなだったのでしょうか。宗教都市としての長い歴史を思うと、昔の時代に戻ってのぞいてみたい気がします。当時の修行僧たちはまさかその後「こうやくん」などというキャラクターまでできて、ストラップを売っている、なんてことは想像もしなかったことでしょう。

DSCN7754

そんなことを思いながら、お酒を飲んで寝てしまいました。

翌朝は勤行があります。いわれた方面に廊下を歩いていくと、かなり立派そうな襖絵の部屋もありました。

DSCN7759
DSCN7756

勤行中の様子。

DSCN7760

勤行をやっていた位牌堂をひと通り見学させてもらい、本堂も見せてくれます。御本尊の愛染明王像はかなりの迫力。ほかのみなさんが手を合わせているので、私も手を合わせてきました。

そのあと再び位牌堂で和尚様のありがたいお話を聞きましたが、世界遺産に指定されるにあたり、いろいろ大変だったという話がおもしろい。襖絵も貴重なので修復にもお金がかかるだけでなく、文化庁なんかに「実際に使っていると傷んでしまうので、レプリカを作ってはめておいたほうがいい」といわれたので、調べてみたらレプリカを作るのにも大金がかかるのであきらめたそうな。

世界遺産の審査と思われる外国人も多数訪問してきたそうですが、本尊の愛染明王像を見ると、キリスト教徒でも思わず手を合わせて拝んだとか。確かにそれだけの威厳を感じる本尊でした。

DSCN7761
DSCN7768

この日は時間がないので、朝食をとっとと食べてチェックアウトしました。朝食は少し食べてから写真を撮り忘れたのに気づいたので、少し食べかけております。

庫裏でお金を払ってチェックアウト。宿坊とはいっても、まあ普通の旅館と特に変わらない感じで泊まることができました。

奥に見える経蔵も重要文化財だそう。由緒ある寺に泊まることができて、満足でした。

DSCN7771
DSCN7663

帰りもバスで高野山駅へ。高野山駅は改めてみるとなかなか渋い古そうな駅で、2階には古い待合室がありました。

DSCN7779
DSCN7782
DSCN7785

ケーブルカーと南海線を乗り継いで橋本まで出て、和歌山市をめざし、仕事にも無事に間に合いました。

DSCN7791
DSCN7799

思っていた以上に興味深いところだったので、今度時間がある時にゆっくり再訪して、もっとまじめに修行をしてみたい気分でした。

[高野山  金剛三昧院宿坊](2012年10月宿泊)
■所在地  和歌山県伊都郡高野山425番地
■楽天トラベルへのリンク金剛三昧院
人気ブログランキングへ にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へ

「日本ボロ宿紀行2」書籍第2弾、本日発売!!

書籍「日本ボロ宿紀行」の続編である「日本ボロ宿紀行2」が本日発売されました。これもみなさまのおかげと心から感謝しております。ブログで紹介していない宿も出ていますので、ぜひ購入立ち読みでもしていただければ幸いです。

日本ボロ宿紀行2
日本ボロ宿紀行2 [単行本]

今回は書き下ろしネタとして、まずは長野県の佐久、上田、千曲付近をじっくり歩いてみました。

表紙の写真はそのひとつである松屋旅館(千曲市)です。

DSCN6163

このツアーで泊まった宿は、どこも非常によかったです。映画「犬神家の一族」で、「那須ホテル」として出てきた宿とか。探せばまだまだ古くていい宿は多いなあ、と実感しています。

DSCN5693

そのほか熱海~小田原ツアーも敢行しましたが、近場だけにかえって知らないスポットも多く、なかなかおもしろい旅になりました。

発行部数が少ないので、あまり各地の本屋さんなどには並ばないかもしれませんが、見かけたおりにはなにとぞよろしくお願いいたします。前回はアマゾンの最初のレビューでいきなり「ブログよりおもしろくない」と、星3つをつけられてしまいました。もしアマゾンでレビューを投稿する場合は、感じたままに厳しく評価するというより、なるべく星5つを基本にいいところを評価するような感じでできればお願いできないものか。さように考えている次第であります。

実際のところ、最初の本が出た時はいろんなブログで紹介してもらったおかげで、けっこう反響が広がったような気がします。今回もできればみなさまのブログなどでの宣伝紹介をお願いいたします(笑)
人気ブログランキングへ にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へ

中世からの自治都市・今井千軒にある町家民宿 [奈良 今井町 嘉雲亭](後編)

今井町・嘉雲亭の続きです。

ご主人にいろいろ付近の情報を聞いた後に寝てしまったわけですが、夜遅く、向かいの部屋にもう一組の客が到着した気配がしました。前から馴染みの客のようです。

翌朝目覚めるとけっこういい天気のようです。泊まった部屋は2階の漆喰の虫籠窓が付いた部屋でやや暗いわけですが、けっこう外は明るく感じました。

DSCN7539
2階の裏側にあるベランダに出てみると、見事に瓦屋根が並んだ町並みが見えます。

DSCN7546

この宿は朝食を出してくれます。時間を見て1階におりてみました。昨夜は遅くてよく見ませんでしたが、1階入り口付近の「みせの間」は宿泊には使用しておらず、絵画の個展や発表会、研修や会議などの開催場所としてサロン利用も受け付けているそうです。

DSCN7564
DSCN7551

ご主人がいるキッチンに行ってみました。このキッチンは宿泊客が自由に使用することができます。

DSCN7567

すでに食事の準備中。「もうすぐコーヒーがはいります」ということで、着席して待ちました。

パンとスープと、大量の柿も出してくれました。

DSCN7566

昨夜ご主人が部屋にきた時に「宿泊証明書」というのをくれました。これは、昔の今井町ではよそから来た人が自由に泊まることが許されていなかったため、必要な場合は宿泊免許を出していた、という故事にちなんで宿で記念に発行しているとか。

いろいろ話していると、ご主人をはじめ今井町の人々は、町並みの保存と振興のためにいろいろ努力を続けているようでした。

電線の地中化なども徐々に進んでいるそうです。

そんな話をしているうちに近所のおっちゃんが何かの用事で訪ねてきて、キッチンで一緒にコーヒーを飲み始めました。どういう人かわかりませんが、たぶん町会の中心人物のような人だと思います。

この人にも今井の歴史などを聞きつつ、「どこから来たの」と聞かれたので、「東京から伊賀に一泊してから来ました。今日はこれから高野山に上がって宿坊に泊まります」というと、「高野山はもう寒いよ~。こたつでも入っているんじゃないかな。どの寺に泊まるの?」などと聞いてきます。この人もなかなか物知りなおっちゃんでした。

「高野山に行くなら一回難波に出て南海に乗ったらすぐだよ」といわれたのですが、「今回はせっかく奈良に来たので吉野口まで出て和歌山線でのんびり行ってみます」というと「それもいいね~」ということでした。

そんなわけで宿に世話になったお礼をいって出ると、ご主人が外まで送りに出てくれて、宿の前で記念写真を撮ってくれました。その節はありがとうございました。

こういう何というかアットホームな宿は、できれば1泊ではなく滞在したいというのが本当のところです。回りにみたいところも多いし、いずれゆっくり再訪してみたいと思います。

宿から駅に向かう途中、町並みを改めて見学。時間が早いので屋内は見ることができませんが、きのう見なかった家なども外観だけ見学してきました。これだけの規模でこんな町並みが残っているのは奇跡的なことです。環濠集落という歴史の特殊性のおかげかもしれません。

DSCN7575
DSCN7584

再び八木西口駅に向かい、ここかさら和歌山線への乗り換え駅である吉野口をめざすことにしました。細かいスケジュールは決めていなかったのですが、高野山まではけっこう遠くて時間もかかりそうなので、早めに移動することにします。

しかし途中、「橿原神宮前」という駅に来て、つい途中下車してしまいました。橿原神宮といえば、かの初代天皇・神武天皇が即位したといわれる場所ではないのでしょうか。車窓から「畝傍山」と思われる小さい山も見えています。

とりあえず降りてみて、何もなかったらすぐに移動しようと思っていたのですが、駅前のタクシーの運転手さんに聞いてみると、橿原神宮も「歩いてすぐだ」というので、行ってみることにしました。

DSCN7595

「大和は国のまほろば」とか。なかなか歴史ロマンを感じる風情ですが、橿原神宮自体は歴史を感じるというより、むしろ近代的に整備されているような印象。明治神宮みたいな感じがします。

DSCN7598

しかし私は初めて来たので、とりあえず入って参拝してきました。

DSCN7600
DSCN7604

なかなか渋い池もあり、市民でにぎわっていましたが、それよりも亀が多い。

DSCN7616

少し先には神武天皇陵もあり、天皇陵と比定されている古墳もあるのですが、きりがないので駅にもどり、ふたたび吉野口をめざしました。

吉野口は小さい駅でしたが、JRサイドのホームには柿の葉寿司を売っているような売店もありました。駅前には営業していないうどん屋が一軒。
DSCN7630
DSCN7634

ほかに何もないのんびりした駅でしたが、さすが吉野口というだけあって、古そうで大きな材木屋さんがありました。

DSCN7626
DSCN7624

ホームで待っているとやってきた和歌山線の電車は万葉仕様なのかどうか。不思議なデザイン。

DSCN7637

この電車で橋本まで行き、駅前で昼食。けっこう長い移動でした。

DSCN7640
DSCN7643

さらに南海高野山であこがれの高野山をめざしたわけですが、その話は次回に。

[橿原市  嘉雲亭](2012年10月宿泊)
■所在地  奈良県橿原市今井町2-8-25
人気ブログランキングへ にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へ

中世からの自治都市・今井千軒にある町家民宿 [奈良 今井町 嘉雲亭](前編)

伊賀市に一泊した後の話です。

この日の目的地は橿原市にある今井町。
伊賀鉄道で伊賀神戸駅まで出て近鉄大阪線特急に乗り換え。ここから橿原方面に
向かう途中にもいろいろ寄ってみたいところが多いのですが、この時は最終日に和歌山まで行かなければならなかったので、残念ながらパス。

DSCN7444

たぶん2時か3時くらいに近鉄橿原線の八木西口という駅に到着。このあたりは電車の路線が入組んでいてわかりにくいのですが、どうやらめざす今井町の最寄駅にたどりつきました。

DSCN7446

今井町を知ったのは、だいぶ昔に司馬遼太郎の「街道をゆく」で読んだから。「街道をゆく」は、あまりメジャーな観光地には関心を向けていないので、サラッと書かれていましたが、戦国時代に成立した自治都市。江戸時代から“今井千軒”といわれるほど繁栄した、その古い家々が残る町並みを、長年見学してみたいと思っていました。

伊賀から和歌山に向かう今回のツアーは、途中で一泊するのにちょうどいい機会だったというわけです。

駅を出ると歩いて飛鳥川に架かる橋を渡るとすぐに今井町。

DSCN7589

それにしても、このへんは古墳やら史跡やら山ほどあるので、本当ならもっとゆっくり探訪するべき場所ですね。

事前に調べて予約した今井町の中の宿に寄って、まず荷物を預けようと思い、とにかく“今井千軒”の中に突入。一歩入ると、驚愕のタイムスリップ感です。

DSCN7448

右も左も、どこまでも古い家が続いています。しばらく呆然とします。

めざす宿もすぐに見つかりました。「嘉雲亭」。

DSCN7449

ここも18世紀に建てられた,元は呉服屋であった家を改造して宿にしているという貴重な宿。おばちゃんが出迎えてくれて、荷物を預かってくれました。夕食を食べる店についてもヒントをもらったので、とりあえず観光案内所に向かい、地図などを探してみることにします。

この観光案内所というのが、川沿いにあるのですが、正式には「今井まちなみ交流センター 華甍」という名称。時代は新しそうですが、すごい建物です。

DSCN7454

ここに地図のほか、今井町の復元模型や資料室などもあり、なかなかおもしろいところでした。

DSCN7457

ここでどの家が見学できるかとか、お茶が飲める喫茶店の場所などを確認し、再び今井町内へ。最初は観光案内所から近い「河合家」に行ってみると、この家の人がいろいろ解説をしてくれました。今井町とかの今井宗久の関係とか。物知りでおもしろいおばちゃんでした。この家はいまも造り酒屋をやっているそうな。

DSCF0426

それにしても町内に見学できる家は何軒かありますが、それ以外に立ち並ぶ家々もかなり迫力があり、これだけの規模で江戸時代の町並みが残っている場所というのは非常に珍しいのでは。まさに来てみないとわからないものだと思いました。

DSCN7514

あちこち巡り歩きながら、ちょっとした商店や飲食店がある本町筋を通り、途中の喫茶店でアイスコーヒー。この喫茶店も当然のように古い商家を改造したものでした。郵便局などもありますが、いずれも町の雰囲気を壊さないような建築デザインになっています。

DSCN7486

町の屋根にはいろんな珍しい瓦が付けられています。

DSCN7450
DSCN7509
DSCN7510

そして、西のはずれにある「今西家」も見学。この家はその昔、惣年寄の筆頭であり、領主、代官の町方支配の一翼を担っていた家。狭いくぐり戸を開けて中に入ると、すでに数人の觀光客がガイドの説明を受けていました。ガイドというより、今もこの家に住む子孫の方だそうで、まだ若い女性でした。

DSCN7497
DSCN7495

自治権が委ねられていたので、この家の広い土間には牢屋というか、犯罪者を閉じ込める牢獄付き。くすんだ襖絵や座敷の造りなどもものすごく凝っており、とんでもないお金持ちの家だったということが実感できます。

しかも、戦国時代のことですから町の防衛を担う城郭的な役割もあったそうな。

さらに称念寺へ。あいにく重要文化財の本堂は工事中。

DSCN7501

もともとこの寺は、中世末に寺内町として成立した今井町の中核となった一向宗の寺です。本堂は17世紀初期頃の建造で、明治10年には天皇陛下の畝傍御陵行幸のときの行在所となったということです。

DSCN7506

そういうわけで、戦国時代にもしヘタをしていたら、本願寺と一緒に信長に攻められて燃やされていたかもしれないのですが、今井宗久などが調停に入り、明智光秀を通じて降伏したのでぎりぎり助かった、という感じらしいです。城郭都市とはいっても、堺の例で見るように、本気で攻められたらこの貴重な町もどうなっていたことか。

しばらくお寺を見学しているうちにだいぶ暗くなってきました。宿に戻る前に夕食を済ませたほうが面倒がないと思ったので、宿のおばちゃんが教えてくれたそば屋へ。

DSCN7488

ここも渋い建物でしたが、内部はおしゃれな雰囲気で、料理もなかなか凝った感じものが多かったですね。10月とはいえ、昼間かなり歩いて汗もかいたので生ビールを飲みまくったほか、冷や酒も。この日はドラフト会議の結果が気になり、スマホをにらみながらの食事となりました。

DSCF0443
DSCF0445
DSCN7523
DSCN7516

そば屋から宿に戻る時は真っ暗。暗くなるとますますあふれる風情。

DSCF0446
DSCF0450

宿に戻るとご主人がいて、待ち構えていました。

DSCN7533

荷物はすでに2階の部屋に入れてくれていました。「今日、お寺のそばで見かけたけど、声はかけなかった」とご主人がいます。そういえば、称年寺の前の「今井まちづくりセンター」付近で謎のおやじを見かけましたが、それがこの宿の主人だったのでしょうか。

この宿は古い家であることは確かですが、1階の座敷など、かなり手が入っていて、洗練された雰囲気になっています。

DSCN7549

箱階段を上がって2階に案内してもらい、いろいろ話をしていると、ご主人がいうには「今日は本当はお客さんたちだけの予定だったので、貸し切りでゆっくりしてもらおうと思っていたんだけど、急にもう一組入ったので、これからもう一組お客さんがきます」ということでした。

2階の部屋は道路に面した広い2間続きの部屋で、内装はかなりきれいになっています。

DSCN7535

私は奈良にくること自体が久しぶりで、しかも橿原には来たことがないというと、ご主人は橿原のガイドマップを持ってきて、いろいろ教えてくれました。話を聞いているとかなりこのへんの歴史に詳しい感じだったので、ついでに関係ないことまでいろいろ聞きましたが、面倒そうな顔もせず、長時間にわたってつきあってもらいました。

そのあとお風呂に入りましたが、お風呂も近代化されております。しかしこんな町に代々住み続けるというのはどんな気分なんでしょう。

ご主人の話によると、電線の地中化とか、町の価値を高めるための事業も着々と進んでいるそうですが、なかなか大変ではあるようです。しかし、単に利便性を高めるだけでなく、本来の形を残し、復元しようという努力は本当に大切だと思います。ほかにはない価値があるわけですから、なんとかがんばってほしいと思いました。

そんなわけで、この日は伊賀でもらった柿を食べつつ、早めに寝てしまいました。この続きは次回に。

DSCF0452

[橿原市  嘉雲亭](2012年10月宿泊)
■所在地  奈良県橿原市今井町2-8-25
人気ブログランキングへ にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へ

ソウルの格安ボロ宿(特別寄稿by@tamayangさん)

@tamayanさんから再び寄稿をいただきましたので、ご紹介します。
今回は珍しい海外版、ソウルのボロ宿です。

「ボロ宿」ファンのみなさん、こんにちは。
再び機会をいただき、お久しぶりに2回目の寄稿をさせていただきます。
「トーキョー映画館番長」というブログを運営しています、@tanayoungと申します。

前回の記事はコチラです。

ひがし茶屋街の設備万全・極上宿 [金沢 民宿 陽月] (特別寄稿 by tanayoungさん)


今回は、2013年1月にソウルに旅行をしてきて、そこでボロ宿に泊まったのでご紹介を。
・・・そうなんです、もはや“日本”じゃないのですが(笑)。
温泉とあわせて紹介しますので(韓国の温泉、珍しいかと)、お楽しみいただければと。

さて、ソウルで宿泊したボロ宿は、「イムス ハウス ホテル」です。

20130225200535

結論を先に言うと・・・、
シャワーが、お湯は出ますが、水圧が弱いです。それを我慢できるなら、立地は良くてお得なボロ宿です!

「イムス ハウス ホテル」06

使った時間が悪かったのか、ちょろちょろでした。
でも、3泊のうち、1日は温泉、もう1日はサウナに行ったので、ホテルのシャワーは1度しか使わず。
サウナ大国なので、全日外で済ませてしまえば、これは問題にはなりませんね。

「イムス ハウス ホテル」02

エアコンが、あるけど使えなかったのですが、(リモコンが無くてスイッチが入れられない・笑)
床暖房が入っていて暖かく、全く寒くはなかったです。

「イムス ハウス ホテル」03

ツインの部屋はこんな感じです。

「イムス ハウス ホテル」05

「イムス ハウス ホテル」04

ホテルは、通りから少し奥に入ったところにあって、その通り道がこんな感じです。

「イムス ハウス ホテル」07

「イムス ハウス ホテル」08

なんか風情がありますよね。

立地的には、地下鉄3号線・安国駅と地下鉄5号線・鍾路3街駅が利用できます。
どちらへも徒歩10分ぐらいです。
なにより、ちょっと歩いて通りに出れば簡単にタクシーが拾えるので、便利です。(韓国はタクシーが本当に安いです。)

さて、宿泊料金は、ツインルーム3泊で、クレジットカードのドル決済、その変換レートが適応されて日本円で16300円。
1泊1人あたりではなんと3000円以下でした!

続きまして・・・
温泉は、温陽温泉(オニャンオンチョン・Onyangonchoon)に行ってきました。

KORAIL・温陽温泉

ソウル駅、もしくは、龍山駅から、特急電車に乗って1時間半のところにあります。
この電車の旅情感は良かったです。

こちらの地図を参照ください。 http://map.konest.com/dpoi/100919898

この「温陽観光ホテル」に、韓国には珍しい露天風呂があると聞き、入ってきました。
駅からは徒歩5分ぐらいとスグのところにあります。

しかし、実際は、ニッポンのスーパー銭湯並みの規模でした(爆)。

温陽観光ホテル(公式サイトより)
温陽観光ホテル・公式ホームページより)

でも、お湯自体は、硫黄の香りがほんのりして、肌がスベスベになる感じで良かったです。

ところで、脱衣場に、床屋が併設されていました。



そういう文化なんですね~。

ソファーで、本場のアジョシ(おじさん)がくつろいでる風景は、ニッポンと変わらないなぁと(笑)。



脱衣場の受付の横にドリンクが入った冷蔵庫が。そこで買ったのがこちら。

温陽観光ホテル・柿ジュース

柿のジュースです。
これがおいしかったです!
ちなみに、奥のは、なんとゴボウのジュースで、これは激まずでした(爆)。

地図を見てもらうと、「温陽温泉伝統市場」というのがあると思います。
ここも歩きました。

温陽温泉伝統市場

市場通りの横道には屋台も出ていて、オモニ(お母さん)のあったか料理が味わえます。

温陽温泉伝統市場・屋台

トータルでは満足のソウル日帰り温泉の旅となりました。

以上になります。お付き合い、ありがとうございました。
みなさんも、ソウルに旅行する際には、ぜひどうぞ!

イムス ハウス ホテル公式ホームページ http://www.seoulbusinesshotel.com/index.html
イムス ハウス ホテル予約(Agoda) http://www.agoda.jp/asia/south_korea/seoul/yims_house_hotel.html

人気ブログランキングへ にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へ
「日本ボロ宿紀行」改訂版発行
日本ボロ宿紀行 Blu-ray BOX
押していただくとこのブログのランキングが上がります↓


にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へ

楽天市場
記事検索
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

プロフィール

もんすけ

 古い湯治宿や駅前旅館など、日本が高度成長時代に入る前からあったような雰囲気の宿が大好きで、各地を回っています。
 どこにいってもそれなりに立派な宿が多く、個性的なボロ宿に出会うことは少なくなりました。
 10年、20年前ならもっといろんな宿が残っていたと思いますが、しかしいま現在でも、10年後、20年後に比べたら多くの貴重な宿が残っているはずです。そうした宿を記録に残していけたら、と思っています。

楽天トラベルで予約できる宿(書籍・ドラマ登場の宿を含む)
北海道
大和旅館(洞爺湖温泉)
花びしホテル(湯の川温泉)
プレミアホテル‐CABIN-旭川(旭川市)
札幌プリンスホテル(札幌市)
つつじ荘(温根湯温泉)
洞爺サンパレス(洞爺湖温泉)
定山渓ビューホテル(定山渓温泉)
ホテルグランティア知床斜里駅前(斜里町)
えべおつ温泉(滝川市)
ホテルサハリン(稚内市)

青森県
酸ヶ湯温泉旅館(酸ヶ湯温泉)
飯塚旅館(温湯温泉)
星野リゾート 青森屋(三沢市)
石場旅館(弘前市)

岩手県
藤三旅館(鉛温泉)
旅館 福山荘(遠野市)
大沢温泉 自炊部(花巻市)
水沢 翠明荘(奧州市)
元湯夏油(夏油温泉)
新清館(湯川温泉)
旅館大正館(盛岡市)

宮城県
高友旅館(東鳴子温泉)
最上屋旅館(鎌先温泉)
休暇村気仙沼大島(気仙沼市)
サンマリン気仙沼ホテル観洋(気仙沼市)
いさぜん旅館(東鳴子温泉)

秋田県
尾張屋旅館(横手市)
打当温泉マタギの湯(北秋田市)
民宿 水月(能代市)
ドーミーイン秋田(秋田市)

福島県
元湯甲子温泉旅館大黒屋
分家(岩瀬湯本温泉)
湯口屋旅館(岩瀬湯本温泉)
旅館金勝寺(白河市)
民宿すずき屋(湯野上温泉)

山形県
最上屋旅館(酒田市)
松井旅館(肘折温泉)
若松屋村井六助(肘折温泉)
亀屋旅館(肘折温泉)
福島屋(滑川温泉)
亀屋万年閣(小野川温泉)
三木屋(かみのやま温泉)

栃木県
雲海閣(那須湯本温泉)
江戸屋(板室温泉)

群馬県
伍楼閣(老神温泉)
汪泉閣(宝川温泉)
長寿館(法師温泉)
奈良屋(草津温泉)
浜屋旅館(川古温泉)
まるほん旅館(沢渡温泉)
積善館本館(四万温泉)
松坂屋旅館(草津温泉)
湯の花旅館(万座温泉)
山水荘もりや(沢渡温泉)

千葉県
第八福市丸(御宿町)

埼玉県
山崎屋旅館(寄居町)
ゲストハウス錦(秩父市)

東京都
駒鳥山荘(青梅市)
御岳山荘(青梅市)

神奈川県
岩亀荘(湯河原温泉)
富士屋ホテル(箱根宮ノ下温泉)

山梨県
古湯坊 源泉館(下部温泉)
赤石温泉(山梨県増穂町)
元湯 蓬莱館(西山温泉)
民宿たちばな(丹波山村)
リーベン古奈家(富士吉田市)

新潟県
旅館 附船屋(上越市)
海老名旅館(佐渡市)
ほてる大橋館の湯(岩室温泉)

富山県
勝江旅館(富山市)

長野県
民宿すわ湖(上諏訪温泉)
湯元齋藤旅館(白骨温泉)
つるや旅館(白骨温泉)
泡の湯(白骨温泉)
金具屋(渋温泉)
野沢温泉ホテル(野沢温泉)
河鹿荘(鹿教湯温泉)
井出野屋旅館(佐久市)
金具屋(渋温泉)
国楽館 戸倉ホテル(戸倉上山田温泉)
河鹿荘(鹿教湯温泉)

静岡県
白壁荘(湯ヶ島温泉)
ケイズハウス伊東温泉(伊東温泉)
金谷旅館(伊豆下田河内温泉)

愛知県
尾張温泉 湯元別館(蟹江町)

岐阜県
お宿 吉野屋(高山市)
湯之島館(下呂温泉)

三重県
旅館 薫楽荘(伊賀市)
山田館(伊勢市)
星出館(伊勢市)

滋賀県
ホテル大津(大津市)
清瀧旅館(彦根市)
三谷旅館(長浜市)

京都府
富貴 若竹(京都太秦)

奈良県
旅館 白鳳(奈良市)

大阪府
南天苑(あまみ温泉)

兵庫県
やなぎ荘(城崎温泉)
いずみ旅館(朝来市)

和歌山県
金剛三昧院(高野山)
巴旅館(和歌山市)

岡山県
あけぼの旅館(津山市)
ホテルグランヴィア岡山(岡山市)

広島県
ふろや旅館(広島市)
佐藤旅館(尾道市)
ホテル清風館(きのえ温泉)

鳥取県
旅館常天(鳥取市)
まきた旅館(倉吉市)

島根県
持田屋旅館(出雲市)

香川県
小豆島グランドホテル水明(小豆島)

愛媛県
旅館 常磐荘(道後温泉)
ホテル椿館(道後温泉)
夏目旅館(道後温泉)

大分県
新ほり井(別府温泉)
陽光荘(鉄輪温泉)
伯亭 若の屋(日田市)

長崎県
長崎にっしょうかん(長崎市)

鹿児島県
旭屋旅館(白木川内温泉)
妙見ホテル(妙見温泉)

連絡用メール

名前
メール
本文
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ