日本ボロ宿紀行

ボロ宿にあこがれ、各地のボロ宿を訪ねています。

2012年05月

「ボロ宿」というのはけして悪口ではありません。
歴史的価値のある古い宿から単なる安い宿まで、ひっくるめて愛情を込めて
「ボロ宿」といっています。自分なりに気に入った、魅力ある宿ということなのです。
もともと、できるだけ安く旅行をしたいということから行きついた結果ではありますが、
なるべく昔の形を保って営業している個性的な宿を応援していきたいと思います。
湯治宿や商人宿、駅前旅館など、郷愁を誘う宿をできるだけ訪ねて、
記録に残していくこともいずれ何かの役にたたないかなと‥‥。

BE-PAL「リアル旅人図鑑」で紹介されました

もう古い話しになりますが、先日あの「ビーパル」の取材を受けて、雑誌に掲載してもらいました。私も昔はキャンプに凝っていたので、ずいぶんビーパルを読んだものです。そんな雑誌で紹介されるというのは、すごく光栄なことです。掲載されたのは1か月以上前に出た5月号なので、もうほとぼりも冷めた頃。

BEーPAL (ビーパル) 2012年 05月号 [雑誌]

「リアル旅人図鑑」という連載ページで、いろんなタイプの旅人を紹介している、長く続いている企画ページのようです。

修正DSCN4226

この連載を書いているのがかの有名な旅作家・石田ゆうすけさん。取材当日はまず荻窪で撮影し、その後私の自宅に移動して取材を受けました。

私もけっこう旅をしてきたわけですが、その意味を改めて問われると自分でもわからないことが多いのです。そういうことをいろいろ考えるいい機会になりました。

石田ゆうすけさんは「行かずに死ねるか!」で、海外自転車旅のイメージが強いですが、国内でも各地の古い宿に好んで泊まっているそうです。実際に泊まってよかった宿や、ボロ宿の探し方など、いろいろ話しが盛り上がりました。おもしろかったなあ。具体的にいくつか“ボロ宿”情報を教えてもらいました。

ちなみに当日のカメラマンもバイクで世界を回った人だそうです。さすがビーパルというべきか、いろんなスタッフがいます。

この本が発売されたのは4月で、発売後すぐに掲載誌を送ってもらいました。それでうれしかったのが、付録についていた「金環日食観察眼鏡」。

DSCN4231

明日の朝はこれで日食を見てみます(笑)
人気ブログランキングへ にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へ

[利便性最高の温泉付きハイクラスビジネスホテル 斜里町 ホテルグランティア知床-斜里駅前-(後編)]

流氷ツアーはさらに続きます。

私的にはまれに見る高級ホテルグランディアで一夜を過ごし、翌日はものすごく早起きしました。

というのも、この日もハードスケジュールで、いったん網走まで戻り、流氷ノロッコ号に乗って流氷を見学。さらに北浜駅から中標津空港まで行ってそこから東京に戻るという行程。

そこから逆算すると朝食は7時30分くらいに食えということになっていたのですが、私としてはその前にホテル周辺を散策してみようと思っていました。

DSCN3610

前夜の気象情報によると、斜里地方の最低気温は零下15度くらい。しかし、流氷が接近して、ちょうどこの日網走に接岸したという情報もあり、とにかく斜里の海を見てみたかったのです。

外に出ると、やはり寒い。私も何を隠そう北国の出身なので、寒いのは慣れているのですが、零下15度というのは近頃めったに体験しない気温。それを予測して完全防備ででかけてみたら、意外に耐えられました。ただ顔とか、外気に触れている部分はやはりかなり厳しいです。

ホテルグランティ知床から斜里漁港までは歩いてすぐ、といわれていたので、前の坂を降りたらすぐ海だと思っていました。しかし思ったより遠く、早朝で人通りもないので、なんだか心細くなります。

夜中に降った新雪の上に謎の生物の足跡も残っているし。

DSCN3607

しかしがんばってひたすら歩くと漁港付近に出ました。

DSCF9139
DSCN3617

このへんは河口付近らしく、海だか川だかわかりませんが水面は凍っています。もちろんこれは流氷ではありません。しかし沖を見ると、どう見ても流氷らしき白い帯が間近に見えます。

DSCN3624

雪をかきわけながらけっこう歩きまわっていると、川で海鳥の群れを発見。こいつらはこんなところにいて寒くないのでしょうか。

DSCN3626

せっかく外に出たので、ものすごく遠回りしてホテルに帰りました。途中、前夜チェックしておいたラーメン屋の前を通り、さらに知床斜里駅にも寄ってみました。駅はホテルのすぐ前です。

改めて「ホテルグランティア知床-斜里駅前-」。私の場合、今後もこういう立派なホテルに泊まる機会は、ツアーでもなければめったにないことでしょう。

DSCF9166

しばれた体でホテルに戻ると、ロビーがやたらと暖かく感じます。しかしもう時間がないのですぐに朝食バイキングへ。散歩に時間がかかり出遅れたせいか、もう満席で座る席もありません。しかしホテルの人が「もし良かったたらロビーのラウンジをご利用ください」といってくれました。

私は朝食バイキングというと、いつも好きなものばかり選んでしまい、栄養バランスに問題が出てしまいます。今回もウィンナ2本と塩シャケ2切れがメイン。だから本当は決まった定食のほうが望ましいのです。このなかで意外においしかったのがイカリング。

DSCN3629

とにかくあわただしい感じで出発。

今回のツアーはバス1台分の人数で団体行動するわけですが、バスの座席は指定されていて、毎日変わります。最終日のこの日はついに待望の最前列。

DSCN3642

ちなみに今回のバスガイドさんは、何というかちょっと変わったしゃべりのガイドさんで、北海道なまりがあるのは当然として、ちょっと覚めた感じのクールな口調で、しかしまじめな顔をしてギャグをかます油断のならない人でした。

ホテルを出たバスはまずは網走へ行く途中の観光物産館に寄りました。こういうところに寄るのはツアー観光の義務みたいなものなので、だまって従うしかありません。

DSCN3656

やはりここでもツアー客の皆様はいろいろ買い込んでいました。私は何も買いませんでしたが、ちょっと惹かれたのが「脱獄まんじゅう」。このイラストのモデルになったのは実在した網走刑務所の囚人だとか。

DSCN3660

このおみやげ屋の前の海でも、流氷がほぼ接岸していることがわかりました。

DSCN3665

そして網走駅へ。この日はここから流氷ノロッコ号に乗って、北浜という駅まで斜里方面に戻る感じで乗車します。

とにかく網走駅は何回も来ていますが、初めてきた時に駅前で野宿して、本当に印象の深いところなのです。いろいろ新しくなっていましたが、基本的な構造はまったく変わっていなくて、懐かしい当時のことを思い出しました。

DSCN3676

温度計が柱に設置してあって、だいぶ暖かくなっていました。

DSCN3678

「流氷ノロッコ号」というのはJRの観光列車です。こういうのも個人で旅行していると面倒なのでまず乗ることはありません。ツアーというは、そんな意味でもなかなかいいなと思いました。

DSCN3685

流氷ノロッコ号はストーブ列車でした。そういえば最近津軽鉄道でスルメを食べたばかりでしたが。今回も、乗車時間は短いものの、車内売店で北海道限定ビール「サッポロクラシック」を売っていたので、これを買ってストーブの前に陣取りました。一応指定席なのですが、みんな自由に適当に座っています。

DSCN3691

ツアー参加者のおっちゃんが売店で買ってきたスルメをストーブを焼いていました。それを物欲しそうにずっと見ながらビールを飲んでいると、視線に気づいたおっちゃんがすかさず焼けたゲソをくれました。

DSCN3710

こういうところでスルメを食べると信じられないくらいうまいですね。本当にありがとうございました。

ノロッコ号の車窓からもすでに接岸した流氷が見えています。

DSCN3720

現地の人の話しによると、接岸自体も最近は少なくなっていて、何回来ても流氷をまったく見ることができない觀光客もいるそうです。だからラッキーだといっていましたが、しかし本当の流氷というのはこんなものではなく、昔はもっと大規模に積み重なる感じで、最近のやつは以前の10分の1とか、そんな感じのボリューム感だそうです。

私が前に読んだ本によると、流氷が減っているのは温暖化というより、流氷の原料となるアムール川からオホーツク海に流れる淡水が減ったことが原因だということです。たぶん上流の開発が進み、さすがのアムール川も流量が減っているではないかと。本当かどうかいずれ調べてみます。

DSCN3729
DSCN3732

それにしても一応見ることができて良かった。

DSCN3746

北浜駅で下車し、ここから再びバスに乗ります。ツアーガイドさんは「ここで降り損ねると永遠の別れになります。絶対に忘れずに降りてください!!」と厳しく指示していました。あのいいかたの感じだと、たぶん実際に降り損ねる人がたまにいるのではないでしょうか。

DSCF9221

北浜駅は流氷観測の名所なので、展望台などもあり、なかなかいい眺めでした。ここで知らない同士がシャッターを押し合ったり。私も頼まれたのですが、どうも背景がとび気味に写ってしまい、申し訳ないことでした。流氷写真は難しい。しかし実際のところすごくいい眺めでした。

急に思い立って参加した流氷ツアーでしたが、実際に流氷を見ることができたのは本当に幸運だったし、感動しました。私は1度は流氷を見たいと思っていましたが、そんなに觀光客が殺到するほどのものなのか、疑問に思っていました。しかし実際に見ると違います。海が凍って、その氷がカラフトの反対側から北海道のオホーツク沿岸に流れつくというのは大変なことです。

この後は休憩をはさみながら中標津空港にひた走り、午後の便で羽田まで。こんな感じのまっすぐな道を走り続けました。

DSCN3758

途中雪が盛んに降ったりやんだりして冬季の天候は不安定。中標津空港発着便もたまに欠航することもあるということで、クールなバスガイドさんは「もし欠航になったらそれなりに何とか対処しますのでご心配なく」とさらっといってました。

そんなことになったらどう対処するのでしょう。もう一泊するようなことになったら、私はひまなのでいいけれど、普通の人は困るだろうなあなどと考えましたが、天候も回復し、無事に出発することができました。

中標津空港は近隣の木材を生かした木造の内装が特色だそうです。

DSCN3767
DSCN3768

お昼過ぎなので、またも空港の食堂でラーメン。

DSCN3772

帰りの飛行機も雲が多かったのですが、北海道を去る地点で襟裳岬らしき地形が見えました。

DSCN3785

北海道は何度行っても本当におもしろいところだと思いますが、去る時はどうしても現実に戻ってしまうような、痛切なさびしい思いを感じてしまいます。

[斜里町 ホテルグランティア知床-斜里駅前-]
■所在地 北海道斜里郡斜里町港町16-10
■泉質  ナトリウム塩化物泉(源泉かけ流し)
■楽天トラベルへのリンク→知床天然温泉 ホテルグランティア知床斜里駅前
人気ブログランキングへ にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へ

「日本ボロ宿紀行」改訂版発行
日本ボロ宿紀行 Blu-ray BOX
押していただくとこのブログのランキングが上がります↓


にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へ

楽天市場
記事検索
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

プロフィール

もんすけ

 古い湯治宿や駅前旅館など、日本が高度成長時代に入る前からあったような雰囲気の宿が大好きで、各地を回っています。
 どこにいってもそれなりに立派な宿が多く、個性的なボロ宿に出会うことは少なくなりました。
 10年、20年前ならもっといろんな宿が残っていたと思いますが、しかしいま現在でも、10年後、20年後に比べたら多くの貴重な宿が残っているはずです。そうした宿を記録に残していけたら、と思っています。

楽天トラベルで予約できる宿(書籍・ドラマ登場の宿を含む)
北海道
大和旅館(洞爺湖温泉)
花びしホテル(湯の川温泉)
プレミアホテル‐CABIN-旭川(旭川市)
札幌プリンスホテル(札幌市)
つつじ荘(温根湯温泉)
洞爺サンパレス(洞爺湖温泉)
定山渓ビューホテル(定山渓温泉)
ホテルグランティア知床斜里駅前(斜里町)
えべおつ温泉(滝川市)
ホテルサハリン(稚内市)

青森県
酸ヶ湯温泉旅館(酸ヶ湯温泉)
飯塚旅館(温湯温泉)
星野リゾート 青森屋(三沢市)
石場旅館(弘前市)

岩手県
藤三旅館(鉛温泉)
旅館 福山荘(遠野市)
大沢温泉 自炊部(花巻市)
水沢 翠明荘(奧州市)
元湯夏油(夏油温泉)
新清館(湯川温泉)
旅館大正館(盛岡市)

宮城県
高友旅館(東鳴子温泉)
最上屋旅館(鎌先温泉)
休暇村気仙沼大島(気仙沼市)
サンマリン気仙沼ホテル観洋(気仙沼市)
いさぜん旅館(東鳴子温泉)

秋田県
尾張屋旅館(横手市)
打当温泉マタギの湯(北秋田市)
民宿 水月(能代市)
ドーミーイン秋田(秋田市)

福島県
元湯甲子温泉旅館大黒屋
分家(岩瀬湯本温泉)
湯口屋旅館(岩瀬湯本温泉)
旅館金勝寺(白河市)
民宿すずき屋(湯野上温泉)

山形県
最上屋旅館(酒田市)
松井旅館(肘折温泉)
若松屋村井六助(肘折温泉)
亀屋旅館(肘折温泉)
福島屋(滑川温泉)
亀屋万年閣(小野川温泉)
三木屋(かみのやま温泉)

栃木県
雲海閣(那須湯本温泉)
江戸屋(板室温泉)

群馬県
伍楼閣(老神温泉)
汪泉閣(宝川温泉)
長寿館(法師温泉)
奈良屋(草津温泉)
浜屋旅館(川古温泉)
まるほん旅館(沢渡温泉)
積善館本館(四万温泉)
松坂屋旅館(草津温泉)
湯の花旅館(万座温泉)
山水荘もりや(沢渡温泉)

千葉県
第八福市丸(御宿町)

埼玉県
山崎屋旅館(寄居町)
ゲストハウス錦(秩父市)

東京都
駒鳥山荘(青梅市)
御岳山荘(青梅市)

神奈川県
岩亀荘(湯河原温泉)
富士屋ホテル(箱根宮ノ下温泉)

山梨県
古湯坊 源泉館(下部温泉)
赤石温泉(山梨県増穂町)
元湯 蓬莱館(西山温泉)
民宿たちばな(丹波山村)
リーベン古奈家(富士吉田市)

新潟県
旅館 附船屋(上越市)
海老名旅館(佐渡市)
ほてる大橋館の湯(岩室温泉)

富山県
勝江旅館(富山市)

長野県
民宿すわ湖(上諏訪温泉)
湯元齋藤旅館(白骨温泉)
つるや旅館(白骨温泉)
泡の湯(白骨温泉)
金具屋(渋温泉)
野沢温泉ホテル(野沢温泉)
河鹿荘(鹿教湯温泉)
井出野屋旅館(佐久市)
金具屋(渋温泉)
国楽館 戸倉ホテル(戸倉上山田温泉)
河鹿荘(鹿教湯温泉)

静岡県
白壁荘(湯ヶ島温泉)
ケイズハウス伊東温泉(伊東温泉)
金谷旅館(伊豆下田河内温泉)

愛知県
尾張温泉 湯元別館(蟹江町)

岐阜県
お宿 吉野屋(高山市)
湯之島館(下呂温泉)

三重県
旅館 薫楽荘(伊賀市)
山田館(伊勢市)
星出館(伊勢市)

滋賀県
ホテル大津(大津市)
清瀧旅館(彦根市)
三谷旅館(長浜市)

京都府
富貴 若竹(京都太秦)

奈良県
旅館 白鳳(奈良市)

大阪府
南天苑(あまみ温泉)

兵庫県
やなぎ荘(城崎温泉)
いずみ旅館(朝来市)

和歌山県
金剛三昧院(高野山)
巴旅館(和歌山市)

岡山県
あけぼの旅館(津山市)
ホテルグランヴィア岡山(岡山市)

広島県
ふろや旅館(広島市)
佐藤旅館(尾道市)
ホテル清風館(きのえ温泉)

鳥取県
旅館常天(鳥取市)
まきた旅館(倉吉市)

島根県
持田屋旅館(出雲市)

香川県
小豆島グランドホテル水明(小豆島)

愛媛県
旅館 常磐荘(道後温泉)
ホテル椿館(道後温泉)
夏目旅館(道後温泉)

大分県
新ほり井(別府温泉)
陽光荘(鉄輪温泉)
伯亭 若の屋(日田市)

長崎県
長崎にっしょうかん(長崎市)

鹿児島県
旭屋旅館(白木川内温泉)
妙見ホテル(妙見温泉)

連絡用メール

名前
メール
本文
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ